Skip to content
logo

奥順株式会社

結城紬の老舗「奥順」では、良質の糸をつむいでくださる糸取りさんを、随時募集しています。

  • Home
  • 本場結城紬と手つむぎ糸
  • しごと
    • 募集要項
    • 糸取りQ&A
    • 糸取りさん申込み
  • 習う
    • 講座開講日
    • オンライン講座
    • 糸取り講座申込み
  • 道具
  • お問い合わせ
  • Blog

習うカテゴリー: オンライン講座

糸取りの基本動作  

・左手で真綿の繊維を摘み手前に引き出す。(同時に節を消し、ワ…

By okujun-ito-admin2020年6月16日

糸の送付 

手つむぎ糸を送っていただく場合、 1ボッチ重さ100グラム程…

By okujun-ito-admin2020年6月13日
image03

袋真綿を広げる 

  糸取りの下準備として、昔はゴマ油やクルミ油で袋…

By okujun-ito-admin2020年6月13日

芋桶(おぼけ)

  「おぼけ」芋(いも)の桶(おけ)と書いて、こう…

By okujun-ito-admin2020年6月13日

糸を紙に包む 

取り終えた糸は真綿が入っていた紙に包みます。 糸ボッチはタコ…

By okujun-ito-admin2020年6月13日

包み紙の裏と表  

お気づきですか? 真綿や糸を包む筋入りのクラフト紙にはザラザ…

By okujun-ito-admin2020年5月1日2020年6月12日

計り真綿

奥順の計り真綿は1本25匁(もんめ)= 94g で作られます…

By okujun-ito-admin2020年5月1日

糸取りの心得

両手、口の中を清潔にし、口紅をぬぐってから作業を始めます。 …

By okujun-ito-admin2020年5月1日

糸の繋ぎ(つなぎ)

作業途中で綿先から糸が切れてしまったら、 ”繋ぎ(つなぎ)”…

By okujun-ito-admin2020年5月1日2020年6月16日

糸先を見失ってしまったら

おぼけの中で糸先を無くしてしまったら、糸の層を崩してしまう恐…

By okujun-ito-admin2020年4月16日2020年6月16日

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

最近の投稿

  • 第一回 奥順 手つむぎ糸オンライン品評会
  • 第23回 奥順 糸取り講座 開講のお知らせ
  • 第21回 奥順 糸取り講座 開講のお知らせ
  • 第20回 奥順 糸取り講座 開講のお知らせ
  • 第18回・第19回 奥順 糸取り講座 開講のお知らせ  

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

お知らせ

  • いろいろ
  • 糸取りさんへ
  • 奥順
  • つむぎの館
  • 結城澤屋
  • 会社案内
  • 個人情報保護方針
Copyright © 2022 奥順株式会社.
Powered by WordPress and Arouse.